
白ワインも身体を冷やすお酒と書いてあることもあるのですが、
ビールに比べたら身体に良い効果が多いので、
そこはあまり気にしないようにしました。
ポリフェノールは赤ワインに比べたら
とても少ないのですが、
その代わり腸内環境を整える成分が豊富に入っていたり、
むくみ解消のカリウムやミネラルも豊富ということで、
美的にも良し!ということでした( *´ ▽`*)
栄養面もそうなのですが、
何より味が好きで体質に合っているということが
一番の理由でした*・゜゚・*
500円前後のリーズナブルな価格帯でも
色々な銘柄が選べるので、
1本空けたら次はどれにしよう〜と楽しめるのも
良かったです☆( *´ ▽`*)
個人的には辛口のものが好みでした!
そしてアルコール度数もビールに比べたら高いので
(だいたい7~14度程度)
量を飲まなくてもほろ酔いになれるのも魅力です( *´ ▽`*)
私は自宅で仕事をしているので、
1日の仕事終わり後の切り替えとしての晩酌が
何よりのリフレッシュになっていたので、
お酒をやめることはストレスが溜まってしまい
精神的に良く無かったので、
お酒はほぼ毎日飲んでおりました( *´ ▽`*)*・゜゚・*
-------------------------------------------------------------------
☆にんにん記録を最初から読む☆
なつきち奇跡のにんにん記録☆
☆子宮筋腫編を最初から読む☆
闘病日記〜子宮筋腫編
☆過去の闘病記☆
①虫垂炎からの腹膜炎編
②低髄液圧症候群編
-------------------------------------------------------------------
雑多に色々描いておりますので、
初めてお越し頂いた方は「カテゴリ」というところから
ご興味があるジャンルをお読み頂ければと思います( *´ ▽`*)*・゜゚・*
PC→右サイドバーの下部
スマートフォン→画面の下部
コメントのご返信はコメント頂いた日の同欄にさせて頂いております!
いつもありがとうございます!!(*ノωノ)*・゜゚・*
-------------------------------------------------------------------
↓ブログランキングに参加しております☆
↓ぽちっとして頂けると励みになります!!( *´ ▽`*)

にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
一番厄介なものはストレスですよねorz
旦那様もお酒は飲まれますか?
自分は下戸中の下戸なので飲めるのが羨ましいです(о´∀`о)
こんばんは!コメント頂きありがとうございます!( *´ ▽`*)
もう…ストレスは万病のもとですよね(*T▽T*)
どんなに気をつけようにも完全にストレスフリーの生活にはなれないので
難しいところですが…!・゚・(ノД`;)・゚・
夫はあまりお酒は好んで飲まないです(^^
私に付き合って居酒屋等に行く時には飲んでくれますが、
あえて飲み会に行ったり家で晩酌したりは滅多にないので
経済的にありがたいです(笑)
…その分私が飲んでいたので、
家計的にみたら節約には全くなっていなかったのですが(^^;
今、成人してから初めて長期間の禁酒をしているので、
ようやく飲めない(飲まない)人の気持ちが分かってきました…!(笑)